Kenji Tanaka Seminar's Web site (田中ゼミ) : Princeton Ocean Model page 2


Princeton Ocean Model (POM)

Runscript 上での設定変更

スクリプトファイルの中身の確認

runpom08 ファイルのうち、一部を取り出したものを下に載せます。

# Runscript for pom08:
#
# Note: "params" replaces original values set in pom08.f
#
# ------------------ PARAMETER FILES FOR EACH CASE -----------
#
# -- WADSEAMOUNT TEST CASE (initial cond. calc. in pom08.f)
#
echo ' parameter(im=65, jm=49, kb=21)' > grid
echo ' iproblem= 41 ' > params
echo ' nwad= 1 ' >> params
echo ' nsmolar= 0 ' >> params
echo ' hc= 0.05 ' >> params
echo ' wadsmoth= 0.05 ' >> params
echo ' dte= 12. ' >> params
echo ' isplit= 10 ' >> params
echo ' mode= 3 ' >> params
echo ' hhi0= 20.0 ' >> params
echo ' days= 50.0 ' >> params
echo ' prtd1= 0.125 ' >> params
echo ' horcon= 0.1 ' >> params
echo ' aam_init= 50.e0 ' >> params
echo ' kl1= 2 ' >> params
echo ' kl2= kb-1 ' >> params
#
# ------------------ COMPILE & RUN ----------------------------
#
ifort pom08.f -o a.out /usr/local/lib/libnetcdf.a
#
# ------------------ OUTPUT FILES -----------------------------
#
a.out > pom08.out # printout file
#
# pom08.nc # netCDF file
#

コンソール上で runpom08を実行すると、echo コマンドを使って、' 'で囲まれた部分を出力し、grid ファイルと params ファイルに書き込みます。grid ファイルは、計算に使用する変数のリストを記している、pom08.c ファイルの中で、

include 'grid'

と書かれている行で読みだされます。params ファイルは、メインプログラム pom08.f の中で、

include 'params'

と書かれている行で読みだされます。具体的に何行目に書かれているかは、テキストエディタの検索機能を使って探してください。

C
C End of input of constants
C***********************************************************************
C
C --- Above are the default parameters, alternatively one can
C --- use parameters from a file created by runscript runpom2k_pow_wad !clyo:wad:
C
    include 'params'
C

Compile & Run の記述の部分で、-o の直後の a.out が実行コマンドになりますが、a.out を pom08.exe と書き換えると分かりやすいと思います。書き換えた場合は、コマンド実行の部分
a.out > pom08.out

pom08.exe > pom08.out
と変更してください。

主要なパラメータ

上記の rumpom08 の記述内容のうち、変更する頻度が比較的高いものを下の表にまとめています。

im, jm, kb x, y, z(鉛直) 方向の格子点数
iproblem 

問題設定 (1,2,3,41)

(Wet and Dry 機能なし)

=1 海底の山 (sea mountain)

=2 矩形の湾 (Box)

=3 外部データを読み込む。

(Wet and Dry 機能あり)

=41 外洋上の孤島 (iproblem = 1 の山の標高を高くし、中心部が陸地として露出したもの

nwad

Wet and Dry 処理の有無

= 1 行う

= 0 行わない

※ iproblem が 41(以上)であっても、nwad = 0の場合は、wet and dry 処理が行われない。

dte 外部モード(空間3次元計算)の計算時間間隔。(単位:秒)
isplit 内部モードの計算(平面2次元計算)の1回あたりの外部モードの計算回数。isplit = 10 , dte = 2.0 の場合、内部モードの計算時間間隔は 10*2.0 = 20 秒となる。
hhi Wet and Dry 機能を利用するときに、陸域への計算上の浸水を防ぐため、地上標高の数値に上乗せする数値。デフォルトでは 20.0 (m) で与えられている。
mode  

計算モードの設定

=2 :平面2次元計算。鉛直平均流速を使って底面摩擦を求める。

=3 : 3次元計算。流速の鉛直勾配を使って底面摩擦を求める。

=4 : 3次元計算。温度・塩分濃度を一定として計算を行う。 

 days 計算日数(日) 時間であらわす場合は、8./24. のように分数であらわす。 
 prtd1  計算結果の出力時間間隔 (日)